メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

【最新版】東京で働く日本人の平均年収は?外国人の平均賃金も解説

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
平均収入・収入格差のイメージ

東京で一人暮らしをすることになった外国人の方は、東京で働く日本人の方がどのくらいのお金を稼いでいるか気になるでしょう。東京は日本の中でも特に物価が高く、生活費もかかる地域ですから、どのくらいの収入があれば安心して暮らしていけるのか、目安を知りたいと思うのは当然のことです。

そこでこの記事では、東京で働く日本人の平均年収について、男女別、年齢別、学歴別、区別、業種別など、さまざまな角度から詳しくご紹介します。また、外国人の方の東京での平均賃金や、東京で外国人に人気の職業についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

Goandup Picks おすすめ記事はこちらから!

東京で働く日本人の平均所得は?

東京都で働く日本人の平均年収は、全国平均と比べるとかなり高い水準にあります。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、2023年の東京都の労働者の平均年収は368.5万円で、全国平均の318.3万円を大きく上回っており、全国平均の1.16倍ほどの水準です。

東京が高い平均年収を誇る背景には、日本の政治・経済の中心地であり、多くの大企業の本社が集まる地域だからということがあります。それだけ雇用の機会が多く、高い賃金を提示できる企業が集中しているためです。

また、物価水準が全国でも突出して高いため、それに見合った賃金水準になっているという面もあるでしょう。東京で暮らすためには、地方都市よりも多くの生活費がかかるのが実情です。

ただし、これはあくまで平均値ですから、実際には年収がこれよりもかなり低い人もいれば、逆に高い人もいるということは覚えておきましょう。職種や企業規模、勤続年数など、さまざまな要因によって個人の年収は大きく左右されます。

参考:令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省

東京で働く上で気になるのが最低賃金の問題です。東京の最低賃金は全国でもトップクラスですが、これまでどのように推移してきたのでしょうか。詳しくは「【最新版】東京の最低賃金は?これまでの推移や県ごとの比較を解説」で解説しています。

東京で働く日本人のジャンル別の平均年収・賃金

ピンクの豚の貯金箱

東京で働く日本人の平均年収を、男女別、年齢別、学歴別、23区別、業種別に分けて見ていきましょう。全て2023年のデータになります。

1. 男女別

東京都の男女別の平均年収を見ると、男性は409.6万円、女性は299.2万円となっています。男性のほうが女性よりも100万円以上高い年収水準にあり、かなりの開きがあることがわかります。

日本では一般的に、同じ職種・役職であっても男性のほうが女性よりも賃金が高い傾向にあり、それは東京でも同様だということがこのデータから見て取れます。男女の賃金格差を是正するための取り組みも近年は進められていますが、やはりまだ課題が残っているようです。

この格差が生じる背景としては、歴史的に男性が主たる家計の担い手と見なされてきたことや、女性の平均勤続年数が男性より短いことなどが指摘されています。出産・育児を機に仕事を休んだり辞めたりする女性が多いのも、賃金格差の一因となっているようです。

ただ、こうした状況は徐々に改善されつつあります。共働き世帯が増え、女性の社会進出が進む中で、性別に関係なく、個人の能力や実績に基づいて評価される職場も増えてきました。

とはいえ、まだ男女間の賃金格差は大きいのが実情です。年収アップを目指すなら、女性であっても、できるだけブランクを作らずに正社員として働き続けることが重要だといえるでしょう。

性別平均年収
男性409.6万円
女性299.2万円
出典:令和5年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

2. 年齢別

東京都の年齢別平均年収を見ると、男女ともに年齢とともに増加し、50代後半でピークを迎えますが、60歳以降は減少に転じます。

20代前半までは男女の年収差は小さいですが、30代で既に50万円以上の開きが生じます。それ以降も徐々に開いていき、40代から50代にかけての年収差は100万円以上になります。この時期、女性の年収の伸びは男性ほど大きくありません。

女性は結婚・出産などで仕事を休んだり辞めることが多く、復帰しても子育てのためにパートなどで働くケースがあるため、年収が伸び悩む傾向があります。

年齢別男性女性
〜19歳184.0万円196.3万円
20-24歳253.5万円232.1万円
25-29歳296.9万円263.8万円
30-34歳341.8万円291.5万円
35-39歳389.6万円322.3万円
40-44歳431.3万円328.1万円
45-49歳463.8万円339.2万円
50-54歳485.3万円347.9万円
55-59歳530.0万円331.7万円
60-64歳411.3万円288.0万円
65-69歳381.1万円202.6万円
70歳〜282.4万円223.8万円
出典:令和5年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

3. 学歴別

東京都の学歴別の初任給を見ると、大学卒が最も高く212,500円となっています。次いで短大卒と専修学校卒が同額の200,000円、高校卒が183,300円と続きます。

学歴間の差はそれほど大きくはありませんが、やはり大学卒の初任給が最も優遇されている傾向が見て取れます。大学を卒業するということは、就職活動において有利に働くことが多いのです。

前年比では、大学卒が1.2%、高校卒が1.8%の増加となっている一方、短大卒と専修学校卒は横ばいとなっています。大学卒と高校卒の初任給は、徐々にではありますが着実に上昇しているようです。

ただし、これはあくまで初任給の話であり、実際の年収は勤続年数やキャリアプランによって大きく変わってきます。学歴が高いからといって、必ずしも高年収になれるわけではないでしょう。

学歴初任給(千円)前年比(%)
大学212.5万円1.2
短大200.0万円0.0
専修200.0万円0.0
高校183.3万円1.8
出典:令和5年3月 新規学校卒業者の求人初任給調査結果|東京労働局

4. 23区別

東京23区の中でも、区によって平均年収には大きな開きがあります。平均年収が最も高いのは港区で1,185万円、次いで千代田区が985万円、渋谷区が912万円と続きます。いずれも都心部に位置し、大企業の本社や高級住宅街が集中する区として知られています。

一方、平均年収が最も低いのは足立区と葛飾区で、ともに357万円にとどまります。下位には江戸川区の378万円、板橋区の377万円など、東京の東部や北部に位置する区が並んでいます。

上位3区と下位3区を比べると、その差は実に3倍以上。港区の平均年収は、足立区や葛飾区の3.3倍に達します。

ただし、これはその区に住む人の平均年収であり、その区で働く人の平均年収ではない点に注意が必要です。都心部の区は、利便性の高さなどから高所得者層に人気があり、そうした需要に支えられている面もあります。しかし、そこで働けば誰でも高収入を得られるわけではありません。

順位平均年収(万円)
1港区1185万円
2千代田区985万円
3渋谷区912万円
4中央区712万円
5目黒区639万円
6文京区624万円
7世田谷区572万円
8新宿区561万円
9品川区517万円
10杉並区478万円
11豊島区466万円
12江東区462万円
13台東区446万円
14大田区445万円
15中野区432万円
16練馬区430万円
17墨田区405万円
18北区390万円
19荒川区388万円
20江戸川区378万円
21板橋区377万円
22足立区357万円
23葛飾区357万円
出典:東京23区平均年収ランキング | Research Online | リサーチオンライン

5. 業種別

東京の主な産業における賃金を見ると、最も高いのは電気・ガス・熱供給・水道業の41.0万円で、次いで学術研究、専門・技術サービス業の39.7万円、金融業、保険業の39.3万円と続きます。これらの産業は、専門的な知識やスキルを必要とする職種が多く、それが高い賃金につながっているものと考えられます。

一方、賃金が最も低いのは宿泊業、飲食サービス業の25.9万円で、生活関連サービス業、娯楽業の27.9万円、サービス業(他に分類されないもの)の28.6万円と続きます。これらの産業は、非正規雇用の割合が高く、賃金水準が低くなりがちです。

前年比増減率は、サービス業(他に分類されないもの)が6.4%で最も高く、鉱業、採石業、砂利採取業の5.6%、金融業、保険業の5.2%が続きます。教育、学習支援業は-0.1%と微減です。

産業による賃金の差は、必要とされる技能や知識、労働市場の需給関係、企業の業績などが影響しています。専門性の高い人材が不足する分野では賃金が高くなる一方、参入障壁が低く人材供給が多い分野では賃金は低めになります。

ただし、産業内でも企業による違いがあることを考慮する必要があります。

産業賃金(千円)前年比増減率(%)
鉱業、採石業、砂利採取業36.7万円5.6
建設業34.9万円4.2
製造業30.6万円1.5
電気・ガス・熱供給・水道業41.0万円2.0
情報通信業38.1万円0.6
運輸業、郵便業29.4万円3.1
卸売業、小売業32.0万円1.6
金融業、保険業39.3万円5.2
不動産業、物品賃貸業34.1万円0.4
学術研究、専門・技術サービス業39.7万円2.9
宿泊業、飲食サービス業25.9万円0.8
生活関連サービス業、娯楽業27.9万円2.6
教育、学習支援業37.7万円-0.1
医療、福祉29.8万円0.4
複合サービス事業30.2万円1.1
サービス業(他に分類されないもの)28.6万円6.4
出典:令和5年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

東京で働く外国人の平均賃金

東京で働く外国人の平均賃金に関する詳しいデータはありませんが、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」から、全国の外国人労働者の賃金の状況を見ることができます外国人労働者全体の平均賃金は23.3万円で、前年比6.4%減となっています。

在留資格別に見ると、専門的・技術的分野(特定技能を除く)の平均賃金が29.7万円と最も高く、次いで身分に基づくものが26.5万円、その他(特定活動及び留学以外の資格外活動)が23.1万円と続きます。一方、最も低いのは技能実習の18.2万円で、特定技能の19.8万円がそれに次ぎます。

外国人労働者の賃金は、在留資格によって大きな差があることがわかります。専門的な技能を持つ人材は高い賃金を得られる一方、技能実習生など単純労働に従事する人は賃金が低くなる傾向にあります。

ちなみに、東京で働く外国人労働者の平均年収は、東京の賃金水準が全国平均の1.16倍であることを踏まえると、月23.3万円(全国の外国人労働者の平均賃金)×1.16≒27.0万円程度と推定され、年収に換算すると、27.0万円×12ヶ月=324万円となります。ただし、これはあくまで推定値であり、在留資格や業種によって賃金水準の差が大きいのが実情です。

在留資格区分賃金
外国人労働者計23.3万円
専門的・技術的分野(特定技能を除く)29.7万円
特定技能19.8万円
身分に基づくもの26.5万円
技能実習18.2万円
その他(特定活動及び留学以外の資格外活動)23.1万円
出典:令和5年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

東京は物価が高い一方で、高収入も期待できます。ただし、家賃や生活費も高額になります。一人暮らしの場合、これらの生活費はどのくらいになるのでしょうか。

東京の家賃事情については、「東京の家賃が安いエリアの一覧と家賃相場」で詳しく解説しています。また、東京での一人暮らしの生活費について、詳しく知りたい方は「東京の一人暮らしにかかる生活費はいくら?ー家賃や光熱費など詳しく解説」を参考にしてみてください。

東京以外の地域の家賃相場が気になる方は、「日本で家賃が安い県はどこ?地方別の家賃相場を比較」も役立つ情報が得られるでしょう。

東京で外国人が多く働く職業

最後に、東京で外国人に人気の職業を3つご紹介しましょう。

プログラマー・エンジニア

プログラマーやエンジニアは、IT企業が数多く集まる東京において、外国人の間でも人気の高い職種の一つです。システム開発の現場では一定の英語力があれば、日本語があまりできなくても働けるケースが少なくありません。

また、プログラマー・エンジニアの仕事は比較的年収が高めに設定されているのも魅力です。スキルを磨けば、日本人と遜色ない待遇で働くことができるでしょう。

その一方で、納期に追われて残業や休日出勤が多くなりがちなのが悩みの種です。ワークライフバランスを保つのが難しい職種だといえます。

IT業界は外国人にとって魅力的な職場ですが、どのような仕事があり、どんなスキルが必要で、どれくらいの年収が期待できるのでしょうか。「日本のIT業界で外国人が働くには?仕事の種類と必要なスキル年収などを解説」で詳しく解説しています。

語学学校の教師

東京にはたくさんの語学学校があり、外国人講師の需要も高いです。英会話学校の教師が特に多いですが、中国語、韓国語、スペイン語など、さまざまな言語の教師が活躍しています。

母語を生かした仕事なので、日本語が完璧でなくてもできるのが大きな利点です。また、学校の教師として働くには学士号が必要とされるのが一般的ですが、これは母国の大学を卒業していれば満たせる条件です。

とはいえ、履歴書の書き方から面接、実際の授業に至るまで、ある程度の日本語力は求められます。授業以外の雑務も多いため、英語だけでは難しい場面もあるでしょう。

特に、英語教師は外国人に人気の職業ですが、実際にはどのような資格や条件が必要なのでしょうか。「外国人が日本で英語の教師になるための基本を分かりやすく解説!」では、英語教師になるためのステップを詳しく説明しています。

飲食店・サービス業

東京は飲食店が非常に多く、ファーストフード店からファミリーレストラン、居酒屋、ファインダイニングに至るまで、さまざまな業態の店があります。外国人観光客の増加に伴い、外国人スタッフを積極的に採用する店舗も増えてきました。

接客業なので日本語の習得は必須ですが、観光地などにある店舗であれば、簡単な日本語とジェスチャーを交えた対応でも問題ないことが多いです。

また、自分の母国の料理を提供するレストランで働けば、日本語の壁はかなり低くなります。たとえばインド料理店なら、インド人スタッフが母国語で話しながら働いているケースもよくあるので、日本語が不安でも大丈夫です。

日本で働く夢を実現させる、本気の就職サポート!

あなたは日本で仕事をしたいですか?
私たち「Goandup」で、その夢を現実にしましょう!

【プログラムの特徴】
✅ JLPT・N3レベルの日本語習得
✅ 特定技能試験の徹底対策
✅ 日本の就職活動を完全サポート

ビジネスに特化した1対1のレッスンで、最短で日本での就職を実現します。

【プログラムメニュー】

  • 日本語個別レッスン
    • N3取得に向けた集中カリキュラムで、特に仕事で活かせるビジネス日本語の特化型レッスン。

  • 特定技能試験対策
    • 特定技能試験のためのカスタマイズされた教材を使用し、頻出問題や合格に向けた学習を重点的に行う。

  • 履歴書・職務経歴書サポート
    • 日本の企業文化に合わせた履歴書・職務経歴書の作成や自己PR、志望動機のブラッシュアップの実施する。

  • 面接対策
    • 企業面接を想定した模擬面接とフィードバックで改善点を指導。日本特有の面接マナーと振る舞いを身につける。

  • キャリアコンサルティング
    • 受講者のキャリア目標に合わせた企業紹介、応募企業選定、応募企業の求めてる知識レベルのアドバイスの実施。

  • チャットサポート
    • マンツーマンの個別レッスンの他に、DMでの気軽な質問も受け付け(ビザ申請、生活サポート、お部屋探し支援など)。

日本でのキャリアを真剣に考えているあなた、今すぐご参加ください!

▶︎詳細はこちらから

あなたの日本での成功を全力でサポートします!

まとめ

東京は日本の中でも特に平均年収が高い都市で、全国平均の1.16倍ほどの水準にあります。男性のほうが女性より平均年収が高く、年齢が上がるほど収入の差は開いていく傾向が見られます。

東京23区内でも、平均年収には大きな地域差が見られ、業種別に見ると、IT関連や肉体労働を伴う仕事は比較的高収入ですが、福祉や接客サービス系の仕事は年収が低めとなっています。東京で働く外国人労働者の平均年収は324万円程度と推定されますが、在留資格や業種によって賃金水準の差が大きいのが実情です。

東京の物価は高く、生活費もかかりますが、その分仕事の選択肢は広く、高収入を得られるチャンスも多くあります。ぜひ自分に合ったキャリアを見つけ、東京でのより良い暮らしを実現させてください。

東京で仕事を見つけるには、まず求人情報をチェックすることが重要です。外国人の方にとって、言葉の壁や文化の違いなど、就職活動には様々な障壁があります。

外国人の方が日本で仕事を探す方法は?求人サイトの情報や、面接前の準備も解説」では、仕事探しのコツを詳しく説明し、さらに、「【保存版】外国人のための日本の仕事探し完全ガイド!就職・転職・アルバイト」では、外国人の方が日本で仕事を見つけるためのノウハウを網羅的にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。


  • みなさんの応援が私たちの力になります!

  • いつも"Goandup Picks"をご覧いただき、ありがとうございます。私たちは日本の魅力を世界に発信するために、より有益な情報をお届けすることを使命としています。

    皆さんのサポートが、私たちの活動をさらに充実させる力となりますので、ぜひ応援してください!

  • ▶︎ サポートはこちらから!


  • 関連記事

    Goandup Picks for Expats > 仕事・キャリア > 就職活動と求人情報 > 【最新版】東京で働く日本人の平均年収は?外国人の平均賃金も解説