メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

ビジネスにおける「コンセンサス (konsensasu)」の意味とは?例文や言い換えも

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
コンセンサス方式の会議

ビジネスシーンで「コンセンサス (konsensasu)」という言葉を耳にしたことはありませんか?「コンセンサス」は、日本のビジネス現場でよく使われる用語の一つです。しかし、その意味や使い方、言い換え表現などについて、詳しく理解している人は少ないかもしれません。

この記事では、「コンセンサス」の意味や使い方、例文、言い換え表現や類語、英語表現、よくある誤用例などを詳しく解説します。ビジネスの場面で「コンセンサス」をスムーズに使いこなせるようになりましょう。

Goandup Picks おすすめ記事はこちらから!

「コンセンサス」の意味とは?

「コンセンサス」とは、「多くの人の意見が一致すること」や「全員の合意が得られること」を意味する言葉です。

「コンセンサス」という言葉には、「一人だけではなく、多くの人の意見が合致する」というニュアンスが含まれています。また、「話し合いを通じて、関係者全員が納得し、同じ意見に至る」というニュアンスも持っています。

つまり、「コンセンサス」とは、単に多数決で決めるのではなく、全員が合意に至るまで議論を重ね、みんなが納得できる結論を導き出すことを意味しているのです。

ビジネスの現場では、重要な意思決定を行う際に、この「コンセンサス」を得ることが求められるケースが多々あります。関係者全員の合意形成なくして、物事を円滑に進めることは難しいと言えるでしょう。

「コンセンサス」にあたる英語表現は?

「コンセンサス」は英語の「consensus」をカタカナにした言葉なので、英語で言うときはそのまま「consensus」と言えばOKです。

日本語のカタカナ言葉は英語と意味が違うことがよくありますが、「コンセンサス」は英語の「consensus」とほぼ同じ意味で使います。

あえて別な英語で言いたいなら、「agreement」などと言うこともできます。

「コンセンサス」の言い換え表現・類語

「コンセンサス」と似た意味を持つ言葉には、いくつかの表現があります。これらの言葉を状況に応じて使い分けることで、より正確で自然な日本語表現ができるでしょう。以下に代表的な言い換え表現・類語を紹介します。

1. 合意・同意・総意

「合意(goui)」とは「意見が一致すること」で、「コンセンサス」と非常に近い意味を持っています。「同意(doui」「総意(soui)」も同様の意味合いがあります。

特に、同意は「相手に納得してもらう」というニュアンスが強く、総意は「多くの人の意見が一致する」という点で「コンセンサス」に近いと言えるでしょう。

2. 根回し

「根回し(nemawashi)」は「あらかじめ説得すること」を意味し、これもコンセンサスと関連性のある言葉です。

ただし、根回しは「コンセンサス(合意)」そのものではなく、コンセンサスを得るための事前の行動を指します。例えば、「根回しをしてコンセンサスを得る」といった使い方が一般的です。

「根回し」の意味については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
▶︎ ビジネス×日本語「根回し (nemawashi)」の意味とは?言い換えや英語表現も解説

「コンセンサス」のビジネスシーンにおける例文・使い方

実際のビジネスの場面では、「コンセンサス」はどのように使われるのでしょうか。具体的な例文を通して、その使い方を詳しく見ていきましょう。

例文1「取引先の会社からコンセンサスを得ました。」

取引先との話し合いの中で、自社の提案や意見について理解と賛同を得られた場合、「取引先からコンセンサスを得た」と表現します。

上司への報告の際には、「取引先の会社からコンセンサスを得ました。」と伝えるのが適切でしょう。この例文から、コンセンサスが「多くの人の合意」を意味することが分かります。

例文2「この会議はコンセンサス方式で行われます。」

会議の決定方式の一つに、「コンセンサス方式」があります。これは、全員の賛同が得られた場合にのみ提案が採択される方式のことを指します。反対意見が一人でもあれば、提案は採択されません。

ビジネスの現場では、「この会議はコンセンサス方式で行われます。」というように使われることが多いので、覚えておくと良いでしょう。

「コンセンサス」のまちがった使い方・誤用例

「コンセンサス」は、その意味やニュアンスが少し難しい言葉です。そのため、誤った使い方をしてしまうケースも見受けられます。ここでは、よくある誤用例を紹介します。

誤用例1「私はその意見にコンセンサスします。」

「コンセンサス」には「合意」という意味がありますが、「私はその意見に合意します」を「私はその意見にコンセンサスします」と言うのは誤りです。

「コンセンサス」という言葉は、多くの人が合意に至る状況で使うのが正しい使い方です。一個人の同意を表す場合には使いません。

誤用例2「あなたは私の意見にコンセンサスするべきです。」

これも、「あなた」という一人の人に対して「コンセンサス」を使っているため、誤った表現と言えます。この場合は、「あなたは私の意見に同意するべきです。」と言い換えるのが適切です。

「コンセンサス」を正しく使いこなすには、その意味と用法を理解することが大切ですね。

日本で働く夢を実現させる、本気の就職サポート!

あなたは日本で仕事をしたいですか?
私たち「Goandup」で、その夢を現実にしましょう!

【プログラムの特徴】
✅ JLPT・N3レベルの日本語習得
✅ 特定技能試験の徹底対策
✅ 日本の就職活動を完全サポート

ビジネスに特化した1対1のレッスンで、最短で日本での就職を実現します。

【プログラムメニュー】

  • 日本語個別レッスン
    • N3取得に向けた集中カリキュラムで、特に仕事で活かせるビジネス日本語の特化型レッスン。

  • 特定技能試験対策
    • 特定技能試験のためのカスタマイズされた教材を使用し、頻出問題や合格に向けた学習を重点的に行う。

  • 履歴書・職務経歴書サポート
    • 日本の企業文化に合わせた履歴書・職務経歴書の作成や自己PR、志望動機のブラッシュアップの実施する。

  • 面接対策
    • 企業面接を想定した模擬面接とフィードバックで改善点を指導。日本特有の面接マナーと振る舞いを身につける。

  • キャリアコンサルティング
    • 受講者のキャリア目標に合わせた企業紹介、応募企業選定、応募企業の求めてる知識レベルのアドバイスの実施。

  • チャットサポート
    • マンツーマンの個別レッスンの他に、DMでの気軽な質問も受け付け(ビザ申請、生活サポート、お部屋探し支援など)。

日本でのキャリアを真剣に考えているあなた、今すぐご参加ください!

▶︎詳細はこちらから

あなたの日本での成功を全力でサポートします!

まとめ

この記事では、ビジネスシーンでよく使われる「コンセンサス」について、その意味や使い方、例文、言い換え表現・類語、英語表現、誤用例などを詳しく解説してきました。

「コンセンサス」は、英語の「consensus」に由来するカタカナ語で、日本語でも英語でもほぼ同じ意味で用いられます。「多くの人の合意」を表す言葉ですが、ビジネスの場では「根回し」や「コンセンサス方式」といった関連表現とともに使われることが多いのが特徴です。

一方で、一個人の同意を表したり、「〜にコンセンサスする」といった言い方は誤用となります。「コンセンサス」の意味やニュアンスをしっかりと理解し、適切に使い分けることが大切だと言えるでしょう。

この記事を通じて、ビジネスシーンで「コンセンサス」という言葉をスムーズに使いこなせるようになれば幸いです。これからのビジネスコミュニケーションの場で、ぜひ活用してみてください。

また、ビジネス日本語をもっと知りたい方は、以下の記事もぜひお読みください!


  • みなさんの応援が私たちの力になります!

  • いつも"Goandup Picks"をご覧いただき、ありがとうございます。私たちは日本の魅力を世界に発信するために、より有益な情報をお届けすることを使命としています。

    皆さんのサポートが、私たちの活動をさらに充実させる力となりますので、ぜひ応援してください!

  • ▶︎ サポートはこちらから!


  • 関連記事

    Goandup Picks for Expats > 日本語学習 > ビジネス日本語 > ビジネスにおける「コンセンサス (konsensasu)」の意味とは?例文や言い換えも