メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

how to clean tatami mats?畳の掃除の仕方をご紹介

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「畳(tatami)の掃除はどのようにすればいいの?」

「日本の畳の取扱い方について知りたい!」

日本に住み始めた外国人の方は、日本の伝統的な床である畳(tatami)を見て驚いたのではないでしょうか。そして、畳の取扱いはどのようにしたら良いのか分からない外国人の方も多いでしょう。今回は、畳(tatami)とは何か、畳の手入れの仕方掃除の仕方、また畳のマナーについてご紹介します。この記事を読めば畳の取扱い方について分かるでしょう。

畳(tatami)とは何か?

日本の伝統的な部屋の定番と言えば、畳(tatami)です。日本で部屋を借りると和室の部屋がある場合もあり、和室には必ず畳が使われています。初めて見たのでどのように手入れしたら良いか分からないという方も多いでしょう。

畳は、古くから日本の床として使われているものです。畳の材料は、「イグサ」という植物を使って作られています。

また、畳の1枚の大きさは一般的に、横の大きさが縦の二倍の比率になっています。

日本でのお部屋探しはGTNにご相談を!

GTN不動産バナー

日本でのお部屋探しはぜひGTNにご相談ください。

GTNには以下の特徴があります。

  • 他言語スタッフが在中
  • 海外にいても契約ができる
  • 未成年でも入居相談可能
  • 保証人がいなくても契約可能

この他にもGTNには海外の方のサポートを手厚く用意しています。

サイトも他言語に対応しているので、まだ日本に住む予定がない方もまずはホームページを訪れてみてください。

ホームページはこちらから!

畳の手入れの仕方

イグサでできた畳の手入れの仕方についてご紹介します。畳を長持ちさせるには、適切な掃除や手入れが必要になりますので、よく確認してください。

畳の目に沿って掃除機をかける

畳は、一定の方向に向かって縫われています。そのため、掃除機をかける際は、畳の目に沿って(縫われている方向に合わせるように)、掃除機をかけましょう。また、掃除機をかける際は、1つの畳に対して1分ほど時間をかけるとよく汚れが取れます。

畳の目に沿わずに(縫われている方向とは逆に)掃除機をかけることはしないでください。畳そのものが傷んでしまう危険があるからです。

水で洗ってはいけない

畳は、水で洗ってはいけません。必ず畳を手入れをする際は、水で濡らさないようにしてください。表面についてしまった汚れを取りたい際は、水で濡らさずに乾いた雑巾などで、拭きましょう。

水で畳を掃除してはいけない理由は、畳の原料であるイグサが湿気に弱いからです。畳を水で濡らしてしまうと、カビが発生しやすくなるので注意しましょう。もし、水で濡らしてしまったら乾いた布で水分をふき取り、窓を開けて畳を乾燥させるようにしてください。

畳を汚してしまったら塩を使う

畳に、お茶や食べ物の汁をこぼしてしまった時の手入れ方法をご紹介します。まず、こぼしてしまった箇所の水分を吸い取ります。そして、こぼしてしまった部分に塩をかけてください。時間が経ち塩が湿ってきたら、歯ブラシを使って畳の目に沿って汚れを取り除くようにこすります。汚れが取れたら、掃除機をかけて終了です。

ダニの発生には天日干しをしよう

畳には、ダニが発生してしまう場合があります。ダニが発生すると、体の具合が悪くなったり、体がかゆくなったりします。ダニは、こまめに畳を掃除していれば、ほとんどは発生しないので安心してください。万が一、ダニが発生してしまった場合は、畳の天日干し(太陽にあてること)を行います。ダニは、乾燥に非常に弱いため乾燥する場所に置くことが大事です。畳に掃除機をかけ、畳を取り外し、畳の裏にも掃除機をかけましょう。そして、日当たりが良く乾燥した場所に、畳を置いてください。畳の取り外した場所にも掃除機をかけておくと良いでしょう。

畳の部屋でのマナー

日本の伝統的な床である畳での過ごし方のマナーをご紹介します。一般的な外国の家とは大きく異なる点があるので、ぜひ把握しておきましょう。

畳のヘリは踏んではいけない

畳を囲っている淵のことを日本では、「へり」と言います。日本では昔から、へりに神様が住んでいる場所であるという言い伝えがあります。そのため、へりは踏まないようにするのがマナーです。また、ヘリの部分は構造上、非常に繊細であり傷みやすい部分です。そのため、ヘリを踏んでいると畳が傷むスピードが早くなってしまいます。自分の部屋にいる時も、誰かの家に訪問をした時もこのマナーは必ず守りましょう。

畳は土足禁止

日本の家は、靴のまま家の中に上がるという文化がありません。日本でない国では、特に畳の部屋は絶対に土足で上がらないでください。畳は傷みやすいうえに、湿気や水気に弱いため慎重に取り扱いましょう。

まとめ

日本の伝統的な様式である畳の掃除の仕方や取扱い方について、大事なことをまとめます。

  • 畳は、日本の部屋の床のことであり、イグサという植物でできている。
  • 畳に掃除機をかける際は、畳の縫い目に沿って行う。
  • 畳は湿気に弱いため、水で濡らさないようにする。
  • 畳にダニが発生してしまったら、乾燥した日当たりの良い場所で乾燥させる。
  • 畳では靴のままあがってはいけない。

日本の伝統的な床の畳は、傷みやすいために慎重に取り扱わなくてはなりません。しかし、掃除の方法を把握して、こまめに掃除をすれば、快適に過ごせるでしょう。日本での生活のマナーや、畳の取扱い方を覚えて快適な日本での生活をお過ごしください。


  • 私たち「Goandup」は、今後も日本の魅力を世界に発信するための活動を続けて参ります。

  • この記事が少しでもお役に立った、または楽しんでいただけた方は、運営資金としてのご支援をお願い申し上げます。

  • 下記のPayPalリンクより、どのような金額でも構いませんのでご寄付いただけますと幸いです。
    ▶️ paypal.me/goandup


  • 関連記事

    Goandup Picks for Expats > 生活サポート > 日常生活のガイド > how to clean tatami mats?畳の掃除の仕方をご紹介