日本のトイレの流し方は?ウォシュレットの用語と機能も解説
日本にはさまざまなハイテク機器がありますが、トイレがとても高機能なことはよく知られています。初めて日本で暮らす外国人の中には、複雑な日本のトイレの流し方が分からない人もいるかもしれません。そこでこの記事では、日本のトイレの流し方や、ウォシュレットを使う時に知っておきたい用語とその機能などを解説します。
▼Goandup Picks おすすめ記事はこちらから!
- 留学前に必須!オンライン日本語学習サービスの「Goandup Nihongo+」
- 日本留学を目指す外国人や日本語能力をアップさせたい外国人が、オンラインで日本語を学べるサービスを紹介しています。
- 日本で暮らす外国人のための「Goandup Salon」コミュニティ
- 日本在住の外国人が情報交換や交流がで、日本での生活をサポートするオンラインコミュニティを紹介しています。
- 日本に留学したい外国人をサポートする「Goandup Study」
- 日本留学を目指す外国人に、留学の準備から日本での生活まで、総合的なサポートを提供しする留学支援を紹介しています。
- 日本でプリペイドSIMはどこで買える?外国人におすすめのSIMカードも紹介
- プリペイドSIMの購入方法や外国人に適したSIMカードを紹介しています。
- 【保存版】外国人におすすめの日本のポケットWi-Fi完全ガイド!
- 日本で便利に使えるポケットWi-Fiの選び方やおすすめ商品を紹介しています。
- 【保存版】日本の仕事探し完全ガイド!外国人のための就職、転職、アルバイト
- 日本で働きたい外国人に、仕事の探し方やおすすめの求人サイトなど、仕事探しに必要な情報を網羅的に紹介しています。
日本のトイレの種類
日本のトイレには「和式」と「洋式」の2種類があり、見た目や使い方に違いがあります。特に和式は外国人の方になじみが薄いので、使い方を間違えないように気をつけましょう。
和式
和式とは「日本式」という意味で、日本に古くからあるタイプのトイレです。床の部分に便器が埋まっていて、その上にまたがって用を足します。慣れないうちはしゃがんだまま用を足すのが難しいですが、しゃがんだ姿勢は座った状態よりいきみやすいので、便が出やすいメリットもあります。
洋式
洋式トイレは椅子の形をした便器に座って用を足すタイプで、アメリカやヨーロッパなど海外で広く使われています。外国人の方は洋式のほうが使いやすいでしょう。
多機能トイレ
日本のトイレには、「多機能トイレ」という通常より広いスペースのトイレがあります。多機能トイレは通常のトイレが使えない車いすの人などが使うためのトイレですが、車いすでない人も使うことができます。多機能トイレには、赤ちゃんのおむつを交換するためのテーブルがあることも覚えておきましょう。
トイレの流し方
日本のトイレの水を流す方法は、レバー式・ボタン式・センサー式の3つがあります。初めて日本のトイレを使う外国人の方にとって少し分かりにくいものもあるので、それぞれの流し方を知っておきましょう。
レバー式
レバー式は、短い棒のようなレバーを下に押して流すタイプと、手前か奥に半分ほど回転させて流すタイプのレバーがあります。回転させるタイプは回す向きによって「大」と「小」があり水の量が変わります。
ボタン式
ボタン式は、「流す」と書いてあるボタンを押して水を流すタイプです。ウォシュレットの場合はボタンパネルの中にあることもあります。こちらも「大」「小」2つのボタンがあることが多く、水の量を使い分けることができます。
センサー式
センサー式は、センサーに手をかざすことで水が流れるタイプです。レバーやボタンに触らなくていいので手が汚れません。センサーには手のマークがついていることが多いです。
ウォシュレットによく出てくる用語とその機能・使い方
下の表は、ウォシュレットを使う時によく出てくる用語とその英訳、および機能と使い方です。これら全てを覚えなくてもトイレを使うことはできますが、知っておいたほうが便利です。トイレによっては、「やわらか」「音姫」「乾燥」の機能がついていないこともあります。
用語 | 意味(英訳) | 機能と使い方 |
流す(nagasu) 洗浄(senjou) | flush | トイレが終わった後に水を流すボタン。 「大(full)」と「小(half)」がある。 |
おしり(oshiri) | hip | おしりを水で洗浄する |
ビデ(bide) | bidet | 女性器を水で洗浄する |
やわらか(yawaraka) | soft | 弱い勢いの水で洗浄する |
止(’tomeru’ or ’tomaru’) | stop | おしりとビデの水を止める |
音姫(otohime) | 直訳では”sound princess’’ | トイレ中の音を消す音楽が流れる |
音量(onryou) | volume | 音姫の音楽の音量を調節する |
水勢(suisei) | water pressure | おしりやビデの水の強さを調節する |
乾燥(kansou) | drying | 洗浄した後のおしりを風で乾かす |
呼出(yobidashi) | call | 体調が悪くなったり困ったことがあった時に、従業員を呼んで助けを求める |
「おしり」と「ビデ」の違い
おしりとビデは機能が似ていますが、ビデはおしり洗浄より少し前にシャワーが出るので、女性器が洗いやすくなっています。ビデは女性器を洗うためのものですが、便座に深く座れない子供がおしりを洗う時に使うと便利です。
「呼出」ボタンに注意
「呼出」ボタンはスタッフを呼んで助けを求めるためのボタンなので、間違えて押してしまわないように注意しましょう。呼出ボタンは「流す」ボタンやセンサーのすぐとなりにあることが多く、急いでいるとうっかり押してしまう可能性もあります。
ウォッシュレットを使う時のコツと注意点
ウォシュレットは日本以外ではあまり見られないトイレなので、外国人の方は正しい使い方が分からないかもしれません。そこで、日本で快適にトイレを使うために、ウォシュレットを使う時のコツと注意点を解説します。
洗浄は10秒くらいで十分
おしり洗浄はたくさん洗ったほうがきれいになるような気がしますが、実際は10秒くらい洗えば十分です。逆にあまり長く洗いすぎると、かえっておしりを痛めてしまうこともあります。
水の勢いを強くしすぎない
おしり洗浄の水の勢いは、できるだけ弱くするのがコツです。しっかり洗うために勢いを強くしたいと思うかもしれませんが、おしりを痛める原因になるのでおすすめしません。水の勢いが強いと、便座の後ろの部分が水で濡れてしまうのもデメリットです。
おしりを拭く前に洗浄する
おしりの洗浄は紙で拭く前に行います。先に紙で拭いてしまうと汚れがおしりになすりつけられてしまうので、しっかり洗浄できなくなります。
水温は高めがおすすめ
おしりの汚れはあたたかいほうがよく取れるので、おしり洗浄の水温は高めにしておくのがおすすめです。ただし、あまり高くすると熱くなるので注意しましょう。
日本で働く夢を実現させる、本気の就職サポート!
あなたは日本で仕事をしたいですか?
私たち「Goandup」で、その夢を現実にしましょう!
【プログラムの特徴】
✅ JLPT・N3レベルの日本語習得
✅ 特定技能試験の徹底対策
✅ 日本の就職活動を完全サポート
ビジネスに特化した1対1のレッスンで、最短で日本での就職を実現します。
【プログラムメニュー】
- 日本語個別レッスン
- N3取得に向けた集中カリキュラムで、特に仕事で活かせるビジネス日本語の特化型レッスン。
- N3取得に向けた集中カリキュラムで、特に仕事で活かせるビジネス日本語の特化型レッスン。
- 特定技能試験対策
- 特定技能試験のためのカスタマイズされた教材を使用し、頻出問題や合格に向けた学習を重点的に行う。
- 特定技能試験のためのカスタマイズされた教材を使用し、頻出問題や合格に向けた学習を重点的に行う。
- 履歴書・職務経歴書サポート
- 日本の企業文化に合わせた履歴書・職務経歴書の作成や自己PR、志望動機のブラッシュアップの実施する。
- 日本の企業文化に合わせた履歴書・職務経歴書の作成や自己PR、志望動機のブラッシュアップの実施する。
- 面接対策
- 企業面接を想定した模擬面接とフィードバックで改善点を指導。日本特有の面接マナーと振る舞いを身につける。
- 企業面接を想定した模擬面接とフィードバックで改善点を指導。日本特有の面接マナーと振る舞いを身につける。
- キャリアコンサルティング
- 受講者のキャリア目標に合わせた企業紹介、応募企業選定、応募企業の求めてる知識レベルのアドバイスの実施。
- 受講者のキャリア目標に合わせた企業紹介、応募企業選定、応募企業の求めてる知識レベルのアドバイスの実施。
- チャットサポート
- マンツーマンの個別レッスンの他に、DMでの気軽な質問も受け付け(ビザ申請、生活サポート、お部屋探し支援など)。
日本でのキャリアを真剣に考えているあなた、今すぐご参加ください!
▶︎詳細はこちらから
あなたの日本での成功を全力でサポートします!
まとめ
日本のトイレの流し方には、レバー式とボタン式、センサー式があります。ボタン式には「流す(nagasu)」または「洗浄(senjou)」と書いてあるので、この日本語を覚えておきましょう。
みなさんの応援が私たちの力になります!
いつも"Goandup Picks"をご覧いただき、ありがとうございます。私たちは日本の魅力を世界に発信するために、より有益な情報をお届けすることを使命としています。
皆さんのサポートが、私たちの活動をさらに充実させる力となりますので、ぜひ応援してください!