メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

外国人にもおすすめ!「ふるさと納税」の仕組みを分かりやすく解説!

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

自分が生まれ育ったふるさとや、応援したい自治体へ寄付することができる「ふるさと納税」が、お得ということを聞いたことはありませんか?

地域の特産品を返礼品として受け取ることができ、税金の控除も受けられる制度「ふるさと納税」は、本当にお得なのか、デメリットはないのか、分からない方も多いと思います。そもそも、海外で生まれ育った人や、外国籍の人も恩恵を受けることができるのか?という部分も気になりますよね。

結論から言うと、日本で生まれていない人や、外国籍の人も、ふるさと納税を行う事ができます。納税と聞くと、仕組みや手続きが難しそうに感じますが、ふるさと納税はとっても簡単です。

そこで、今回は、ふるさと納税の仕組みや流れ、返礼品について詳しく解説していきます。

ふるさと納税とは

はじめに、ふるさと納税とは何かを解説していきます。ふるさと納税とは、生まれ故郷や応援したい自治体に「寄付」ができる制度です。寄付のお礼として、地域の特産物や施設の優待券、宿泊券などをもらう事ができます。

さらに、寄付金の2,000円を超えた金額は、所得税や住民税から還付や控除の対象となります。ただし、収入や家族構成によって、控除の対象となる限度額が決まっているので注意が必要です。控除限度額以内であれば、実質2,000円で、地域の特産物などを手に入れることができるため、ふるさと納税はお得だと言われているのです。

ふるさと納税は外国人でもできる?

ふるさと納税は、外国人でもできます。日本で収入があり税金を納めている外国人であれば、返礼品はもちろん、所得税や住民税の控除や還付を受けることができます。

ふるさと納税は、自分が希望する自治体に寄付することができます。そのため、暮らしたことがない自治体や、行ったことがない自治体でも、まったく問題ありません。

例えば、

  • 応援したい自治体
  • 返礼品が魅力的な自治体
  • 寄付金の使い道を選択できる自治体 など

自分が魅力的だと感じる自治体へ寄付できるのが「ふるさと納税」の魅力の一つなのです。

日本でのお部屋探しはGTNにご相談を!

GTN不動産バナー

日本でのお部屋探しはぜひGTNにご相談ください。

GTNには以下の特徴があります。

  • 他言語スタッフが在中
  • 海外にいても契約ができる
  • 未成年でも入居相談可能
  • 保証人がいなくても契約可能

この他にもGTNには海外の方のサポートを手厚く用意しています。

サイトも他言語に対応しているので、まだ日本に住む予定がない方もまずはホームページを訪れてみてください。

ホームページはこちらから!

ふるさと納税のはじめ方

実際に「ふるさと納税」をしたいと思った場合、どのように始めたらいいのか解説していきます。

ふるさと納税をしたいと思ったら、ふるさと納税サイトに登録するのがおすすめです。ふるさと納税サイトに登録すると、収入に応じた控除限度額のシュミレーションができ、全国の返礼品を選ぶことが可能です。

また、サイトによっては、返礼品のレビューや人気ランキングが掲載されているので、自分に合った自治体へ寄付することができます。もちろん、絶対にこの自治体に寄付したい!と決まっている場合は、そこの自治体に、インターネットや電話などで直接寄付することもできます。

ふるさと納税の手順

STEP①《調べる》

STEP②《寄付》

  • 自治体へ寄付をします
  • 返礼品と「寄付金受領証明書」が自宅に届きます

STEP③《手続き》

  • 「確定申告」か「ワンストップ特例制度」で、寄付金控除の手続きを行います

ワンストップ特例制度は、確定申告をしなくても、寄付した自治体に必要書類を送れば、税控除が受けられる便利な制度です。ただし、ワンストップ特例制度を利用できるのは、以下の条件が満たされている場合です。

ワンストップ特例制度が利用できる人

  • 会社員などで、ほんらい確定申告の必要がない人
  • 年間で寄付した自治体が、5ヶ所以内
  • 寄付した金額が、控除限度額以内

条件を満たしていても、寄付の翌年1月10日までに、寄付した自治体への手続きをしなかった場合は、確定申告が必要となります。

ふるさと納税でもらえるもの

ふるさと納税では、地域の魅力を知ってもらうため、寄付した方に、その地域の特産品や工芸品、施設利用券などを返礼品としてプレゼントしています。地元産の高級肉や海産物、旬の果物がとくに人気です。

具体的には、黒毛和牛やカニ、シャインマスカットといった魅力的な返礼品を、10,000円以上の寄付で用意している自治体が多いです。これらの返礼品が実質2,000円で手に入るのは、とてもお得ですよね。

1,000円からの寄付で返礼品を用意している自治体もありますが、2,000円を超えた寄付額が税控除の対象となります。また、災害支援など、返礼品なしで自治体を支援する寄付もあります。

ふるさと納税のシステム

ふるさと納税は、自分が応援したい自治体や、お世話になった自治体に「寄付」をする制度です。2,000円を超えた分の寄付したお金は、本来納める必要のある、所得税や住民税から控除されるため、税金を先払いしているようなイメージです。

ふるさと納税では、寄付する金額に応じて返礼品を選ぶことができます。返礼品から寄付先を選ぶのも楽しみ方の一つです。

また、自治体によっては、寄付金の使い道も指定することができるのも、ふるさと納税ならではの魅力です。

いつの税金が控除される?

ふるさと納税で税金が控除されるとは分かっても、実際にいつの税金が控除されるのか気になりますよね。所得税は、ふるさと納税を行った年の所得税が減額されるため、減額分が還付されることとなります。

住民税は、翌年分の住民税が控除となります。

ふるさと納税のメリット

ふるさと納税を行うことで、どんなメリットがあるか気になりませんか?ふるさと納税のメリットは、大きく5つあります。

  • 返礼品が魅力的
  • 税金が控除される
  • 応援したい自治体を選ぶことができる
  • 寄付金の使い道を指定できる
  • 利用するサイトによっては、ポイントももらえる

豪華な返礼品

ふるさと納税は、豪華で魅力的な返礼品を受け取ることで、その自治体の魅力を知ることができます。

税金が控除される

ふるさと納税を行えば、2,000円を超えた寄付金額は、所得税と住民税から控除されます。そのため、実質2,000円で豪華な返礼品が手に入り、地域貢献ができるため、魅力的な制度と言われています。

応援したい自治体を選ぶことができる

旅行で行って素敵だった場所や、前に暮らしていた思い出の場所、震災などで大変そうな場所など、自分で応援したい自治体を選べるのも、ふるさと納税の魅力です。

寄付金の使い道を指定できる

自治体によっては、寄付金の使い道を選択できるところもあります。使い道を指定できれば、災害が起きた時の復興支援や、地域づくりに貢献できるということなので、なんだか嬉しくなりますね。

利用するサイトによっては、ポイントももらえる

利用するサイトによってはポイントが付与されるので、さらにお得です。例えば、「楽天ふるさと納税」を利用すれば楽天ポイントが付与されます。「ふるなび」を利用すればAmazonギフト券などに交換できるふるなびコインが貯まります。

ふるさと納税のデメリット

ふるさと納税のいいところばかりを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。デメリットもしっかり考慮して、お得にふるさと納税を利用しましょう。

ふるさと納税のデメリットは、大きく3つあります。

  • 節税ではない
  • 控除限度額を超えた金額は、自己負担になる
  • 所得税、住民税が発生していない人は損をする

節税ではない

”ふるさと納税=節税”と考えている人もいますが、ふるさと納税は節税ではありません。あくまでも、税金を前払いしているだけであって、納税額が減っているわけではないのです。

具体的に言うと、自治体にふるさと納税として10,000円寄付したとします。その後、8,000円分は、所得税と住民税の控除・還付の対象となります。

そのため、納めている額としては2,000円損をしていることとなるのです。ですが、ふるさと納税で寄付をすれば返礼品がもらえます。1万円の寄付でも、返礼品が2,000円以上のものが多数あるため、ふるさと納税はお得と言われているのです。

控除限度額を超えた金額は、自己負担になる

ふるさと納税の控除限度額は、収入や家族構成によって決まります。控除限度額を超えた額は、すべて自己負担となってしまうため、お得ではなくなってしまいます。

そのため、ふるさと納税は、必ず控除限度額を確認してから行いましょう。控除限度額は、ふるさと納税サイトや、住んでいる自治体で簡単に確認することができます。

所得税、住民税が発生していない人は損をする

所得税や住民税がそもそも発生していない人は、ふるさと納税を利用してもメリットが少ないです。もちろん、ただ単に「自治体を応援したい!」と考えている人は、問題ありません。

でも、ふるさと納税で得をしたいと考えている場合、扶養されている妻や夫、学生などは、ふるさと納税を行っても得することはないので、やらない方がいいでしょう。

外国人におすすめのふるさと納税サイト

それではさいごに、外国人におすすめのふるさと納税サイトを紹介します。

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税は、楽天ポイントが付き、楽天市場で買い物するような感覚で利用できるので、利用しやすくおすすめのサイトです。

参加自治体数1,366(2021年12月9日時点)
URLhttps://event.rakuten.co.jp/furusato/?l-id=furusato_pc_top_headmenu_top

ふるなび

ふるなびは、返礼品の掲載数は少ないものの、家電製品や旅行券などの返礼品が充実しています。さらに寄付金に応じてAmazonギフト券などがもらえる特典も。寄付金額が多い人ほどメリットが大きいサイトです。

参加自治体数743(2021年10月11日時点)
URLhttps://event.rakuten.co.jp/furusato/?l-id=furusato_pc_top_headmenu_top

ふるさとチョイス

ふるさとチョイスは、圧倒的な返礼品の数が魅力的なサイトです。たくさんの商品から、じっくり選びたい方におすすめです。

参加自治体数約1,600以上(2021年12月9日時点)
URLhttps://www.furusato-tax.jp/?header

まとめ

今回は、ふるさと納税について詳しく紹介してきました。ふるさと納税は、収入や家族構成によって控除限度額が違うので、しっかりと確認してから利用するようにしましょう。

寄付で地域のまちづくりに貢献するのも素敵ですし、返礼品から地域の魅力を発見できることも素晴らしいことです。とってもお得な「ふるさと納税」で、地域を応援してみませんか。


  • 私たち「Goandup」は、今後も日本の魅力を世界に発信するための活動を続けて参ります。

  • この記事が少しでもお役に立った、または楽しんでいただけた方は、運営資金としてのご支援をお願い申し上げます。

  • 下記のPayPalリンクより、どのような金額でも構いませんのでご寄付いただけますと幸いです。
    ▶️ paypal.me/goandup


  • 関連記事

    Goandup Picks for Expats > 生活サポート > 公共サービスと生活インフラ > 外国人にもおすすめ!「ふるさと納税」の仕組みを分かりやすく解説!