メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

日本の教育制度の仕組みは?学校の種類や通う年齢などを解説

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

日本で暮らすことになった子供を持つ外国人の方、または留学生の方にとって、日本の教育制度の仕組みを理解することは大切ですが、母国との違いに戸惑うこともあるかもしれません。

そこでこの記事では、日本の教育制度の特徴や学校の種類、通う年齢などについて、外国人の方にもわかりやすく、具体的に解説します。日本の教育制度の全体像をつかみ、お子様の教育や留学生活の計画に役立てていただければ幸いです。

Goandup Picks おすすめ記事はこちらから!

日本の初等教育機関と中等教育機関の制度の仕組み

日本の教育制度は、初等教育機関と中等教育機関に分けられます。初等教育機関には幼稚園・保育園と小学校が、中等教育機関には中学校と高等学校が含まれ、それぞれの学校の種類によって、教育内容や学ぶ期間が異なります。ここでは、各学校の特徴や制度の仕組みについて、詳しく見ていきましょう。

1. 日本の学校の種類:高校まで解説

日本の学校は、幼稚園・保育園から始まり、小学校、中学校、高等学校と進んでいきます。義務教育は小学校から中学校までの9年間ですが、ほとんどの生徒が高等学校まで進学します。以下では、各学校の特徴や教育内容、就学期間などを具体的に説明します。

①幼稚園・保育園

幼稚園と保育園は、日本の学校教育の中で最も早い段階の教育機関です。幼稚園は主に3歳から6歳までの子供を対象とし、保育園は0歳から6歳までの子供を預かります。幼稚園では、遊びを通して社会性やコミュニケーション能力を育むことに重点を置いています。

一方、保育園は共働き家庭など、保育の必要がある家庭の子供を預かる施設で、幼児教育に加えて保育サービスも提供しています。幼稚園の就学期間は通常3年間ですが、保育園は0歳から6歳までの子供を預かるため、就学期間は子供の年齢によって異なります。

日本の幼稚園の年間行事や、より詳しい制度については、「日本の幼稚園の制度は?しくみや年間行事をご紹介」の記事も参考にしてください。

②小学校

小学校は、日本の義務教育の始まりとなる教育機関です。6歳から12歳までの子供を対象とし、就学期間は6年間です。小学校では、国語、算数、理科、社会、音楽、図画工作、家庭科、体育など、幅広い教科を学びます。また、学級担任制を採用しており、一人の教師が主要教科を担当し、子供たちの学習面だけでなく、生活面のサポートも行います。

小学校では、学習内容の習得と併せて、社会性やコミュニケーション能力、自主性を育むことに重点を置いています。

③中学校

中学校は、義務教育の後半3年間を担う教育機関です。12歳から15歳までの生徒を対象とし、就学期間は3年間です。小学校よりも専門的な教科学習が始まり、国語、数学、理科、社会、英語、音楽、美術、保健体育、技術・家庭科などを学びます。教科担任制を採用しているため、各教科の専門教師が授業を担当します。

中学校では、学習内容の理解を深めることに加えて、自主的な学習態度や論理的思考力、判断力を育成することを目指しています。また、部活動にも力を入れており、スポーツや文化活動を通して、生徒の個性や能力を伸ばす機会を提供しています。

④高等学校

高等学校は、義務教育終了後の教育機関で、15歳から18歳までの生徒を対象としています。就学期間は原則3年間ですが、定時制や通信制の高校では4年間かけて卒業することもできます。高校では、より専門的な教科学習が行われ、生徒は自分の興味や進路に合わせて科目を選択できます。主な教科は、国語、数学、理科、社会、外国語、芸術、体育などです。高校教育では、学習内容の深い理解と、主体的な学習態度の育成に重点を置いています。また、進路指導にも力を入れており、生徒の適性や希望に応じて、大学進学や就職などの進路選択をサポートしています。

高校には、全日制の普通科高校以外にも、専門学科を設置する高校や、単位制高校、通信制高校、高等専修学校(高専)など、様々な種類があります。これらの高校は、生徒の興味や目的に合わせて、多様な学習スタイルや教育内容を提供しています。

日本の高校教育システムについては、「外国人にも分かりやすい!日本の高校の教育システムと留学できる高校」の記事で、より詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

2. 日本の学校の学年と年齢

日本の学校の学年は、4月に始まり、翌年の3月に終了します。このため、4月2日から翌年の4月1日までに生まれた子供たちが同じ学年として学習を進めていきます。

小学校から高等学校までの学年と、それぞれの学年に在籍する生徒の年齢の目安は以下の通りです。

学年年齢
小学校1年生6〜7歳
小学校2年生7〜8歳
小学校3年生8〜9歳
小学校4年生9〜10歳
小学校5年生10〜11歳
小学校6年生11〜12歳
中学校1年生12〜13歳
中学校2年生13〜14歳
中学校3年生14〜15歳
高校1年生15〜16歳
高校2年生16〜17歳
高校3年生17〜18歳

学期は小学校・中学校・高校が3学期制、大学が2学期制です。3学期制は4月から7月が1学期、9月から12月が2学期、1月から3月が3学期となります。大学は4月から9月が前期、10月から次の年の3月が後期となります。

ただし、海外から編入学した場合や、留学などで日本の学校を一時的に離れた場合は、学年と年齢が一致しないこともあります。また、国によって学年の区切りが異なることもあるため、母国との学年の差に戸惑う子供もいるかもしれません。そのような場合は、学校の先生やカウンセラーに相談し、適切な学年への編入や、学習面でのサポートを受けることをおすすめします。

3. 日本の学校の授業時間と時間割

日本の小学校、中学校、高等学校の授業時間は、以下のような時間が一般的です。

  • 小学校:45分授業
  • 中学校・高等学校:50分授業
  • 大学:90分授業

ただし、学校によって多少の差異があり、例えば一部の高等学校では、大学受験に向けた学習を重視するため、60分や90分授業を導入しているところもあります。

授業は、月曜日から金曜日まで行われ、土曜日と日曜日は原則として休みです。ただし、学校行事などで、休日に登校することもあります。

一日の授業数は、小学校、中学校、高等学校ともに、基本的に6コマです。午前中に4コマ、昼休みを挟んで午後に2コマの授業が行われるのが一般的ですが、小学校低学年では、5コマの授業で終わることもあります。

4. 日本の学校におけるクラブ活動

日本の中学校と高等学校では、放課後や休日に行われるクラブ活動が盛んです。クラブ活動は、生徒の興味関心に基づいて自主的に参加するもので、スポーツや文化活動を通して、生徒の個性や能力を伸ばすことを目的としています。

クラブ活動は大きく分けて、運動部と文化部の2種類があります。運動部では、野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、テニス、陸上競技、剣道、柔道などの様々なスポーツに取り組みます。一方、文化部では、吹奏楽、合唱、演劇、美術、書道、華道、茶道、写真、科学、コンピュータなど、幅広い分野の活動が行われています。

クラブ活動は、生徒の自主性を尊重しているため、参加は義務ではありません。しかし、多くの生徒がクラブ活動に参加し、仲間と切磋琢磨しながら、充実した学校生活を送っています。クラブ活動を通して、生徒は専門的な技能を磨くだけでなく、責任感、協調性、リーダーシップなどの社会性も身につけることができます。

5. 日本の学校の教師の種類

日本の学校には、様々な役割を担う教師がいます。ここでは、主な教師の種類とその役割について説明します。

①総長・学長・校長

総長 (souchou)は大学の、学長 (gakuchou)は大学や短期大学の、校長 (kouchou)は小学校、中学校、高等学校の最高責任者で、学校の管理運営全般を担当します。英語でいう “principal”や”head teacher”のことで、教育方針の決定、教職員の指導監督、保護者や地域との連携などが主な仕事です。総長、学長、校長は、教員としての経験が豊富で、リーダーシップと管理能力に優れた人物が任命されます。

②教頭・副学長など

教頭 (kyoutou)は小学校、中学校、高等学校で、副学長 (fukugakuchou)は大学や短期大学で、校長や学長を補佐し、学校運営の実務を担当します。時間割の作成、各種行事の計画と実施、教職員の業務分担の調整などが主な仕事です。教頭や副学長も、教員としての経験が豊富で、管理能力が高い人物が任命されます。

③教員・教諭

教員 (kyouin)や教諭 (kyouyu)は、小学校、中学校、高等学校で、教科指導や生徒指導を行います。小学校では学級担任制、中学校と高等学校では教科担任制が一般的です。学級担任は、一つの学級を受け持ち、生徒の学習面と生活面の指導を行います。教科担任は、特定の教科の授業を担当し、教科の専門知識を生かして、生徒の学力向上を図ります。

大学では、教授、准教授、講師、助教などが教員として在籍し、専門分野の教育と研究を行います。

④スクールカウンセラー・栄養教諭など

スクールカウンセラーは、生徒の心理的な問題に対応します。生徒へのカウンセリング、保護者や教員への助言などが主な仕事です。スクールカウンセラーは、心理学の専門知識と、カウンセリングの技能が求められます。

栄養教諭は、学校給食の管理と食育の推進を担当します。給食の献立作成、調理指導、食に関する指導などが主な仕事です。栄養教諭は、栄養学の専門知識と、食育への熱意が求められます。

このほかにも、養護教諭は生徒の健康管理を、司書教諭は学校図書館の運営を、特別支援学級の教員は特別な支援を必要とする生徒の指導を担当するなど、様々な専門性を持った教師が在籍しています。

日本の高等教育機関の就学期間と取得できる学位

日本の高等教育機関には、大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校などがあります。それぞれの教育機関では、就学期間や取得できる学位が異なります。

ここでは、各高等教育機関の特徴と、就学期間、取得できる学位について詳しく説明します。

1. 大学の就学期間と学位

大学は、学術的な教育と研究を行う高等教育機関です。学部教育では、専門分野の基礎知識と技能を習得し、幅広い教養を身につけることを目的としています。

大学の就学期間は原則として4年ですが、医学部、歯学部、薬学部、獣医学部などの一部の学部では6年となっています。また、編入学や留学などの事情により、就学期間が延長されることもあり、4年制の大学は8年まで、6年制の大学は12年まで在籍できます。

大学を卒業すると、学士(学士号)の学位が授与されます。学士号の種類は、専攻分野によって異なり、例えば、工学部を卒業すれば学士(工学)、経済学部を卒業すれば学士(経済学)となります。

2. 大学院の就学期間と学位

大学院は、大学卒業後さらに高度な学術研究を行う教育機関です。修士課程(博士前期課程)と博士後期課程に分かれています。

修士課程は、大学院の前期課程で、就学期間は原則として2年です。修士課程を修了すると、修士(修士号)の学位が授与されます。修士号の種類も、専攻分野によって異なります。

博士後期課程は、大学院の後期課程で、就学期間は原則として3年です。博士後期課程を修了し、博士論文の審査に合格すると、博士(博士号)の学位が授与されます。

一部の大学院では、修士課程と博士後期課程を組み合わせた5年一貫の博士課程を設けているところもあります。

3. 短期大学の就学期間と学位

短期大学は、実践的な教育を行う高等教育機関で、就学期間は原則として2年または3年です。短期大学を卒業すると、短期大学士(準学士)の学位が授与されます。

短期大学には、幼児教育、看護、栄養、美容、ビジネスなど、様々な専門分野があります。2年間で専門的な知識と技能を習得し、即戦力として社会に出ることができます。

4. 専門学校の就学期間と学位

専門学校は、特定の職業分野に特化した実践的な教育を行う教育機関です。就学期間は分野によって異なりますが、多くは2年から3年です。

専門学校は、職業教育に重点を置いているため、大学のような学位は授与されません。ただし、一定の要件を満たした専門学校の卒業者には、専門士または高度専門士の称号が付与されます。

専門学校には、工業、医療、福祉、ファッション、調理、ゲームクリエイターなど、多岐にわたる分野があります。実践的なカリキュラムと少人数教育により、即戦力となる人材を育成しています。

5. 防衛大学校・防衛医科大学校の就学期間と学位

防衛大学校と防衛医科大学校は、自衛隊の幹部自衛官となる人材を育成する高等教育機関です。

防衛大学校の就学期間は4年で、卒業すると学士の学位が授与されます。卒業後は、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊のいずれかの幹部自衛官となります。

防衛医科大学校の就学期間は6年で、卒業すると学士の学位が授与されます。卒業後は、医師国家試験の受験資格を得て、合格後に2年間の臨床研修を行います。研修完了後は、全国の自衛隊病院や部隊で勤務することとなり、保健師・看護師である幹部自衛官としても活躍が期待されます。

防衛大学校と防衛医科大学校は、一般の大学とは異なる特殊な教育機関ですが、高度な専門教育と軍事教育を行っています。

日本で働く夢を実現させる、本気の就職サポート!

あなたは日本で仕事をしたいですか?
私たち「Goandup」で、その夢を現実にしましょう!

【プログラムの特徴】
✅ JLPT・N3レベルの日本語習得
✅ 特定技能試験の徹底対策
✅ 日本の就職活動を完全サポート

ビジネスに特化した1対1のレッスンで、最短で日本での就職を実現します。

【プログラムメニュー】

  • 日本語個別レッスン
    • N3取得に向けた集中カリキュラムで、特に仕事で活かせるビジネス日本語の特化型レッスン。

  • 特定技能試験対策
    • 特定技能試験のためのカスタマイズされた教材を使用し、頻出問題や合格に向けた学習を重点的に行う。

  • 履歴書・職務経歴書サポート
    • 日本の企業文化に合わせた履歴書・職務経歴書の作成や自己PR、志望動機のブラッシュアップの実施する。

  • 面接対策
    • 企業面接を想定した模擬面接とフィードバックで改善点を指導。日本特有の面接マナーと振る舞いを身につける。

  • キャリアコンサルティング
    • 受講者のキャリア目標に合わせた企業紹介、応募企業選定、応募企業の求めてる知識レベルのアドバイスの実施。

  • チャットサポート
    • マンツーマンの個別レッスンの他に、DMでの気軽な質問も受け付け(ビザ申請、生活サポート、お部屋探し支援など)。

日本でのキャリアを真剣に考えているあなた、今すぐご参加ください!

▶︎詳細はこちらから

あなたの日本での成功を全力でサポートします!

まとめ

日本の教育制度は、各国の教育制度と比べると独特な部分もありますが、子供たちの可能性を引き出し、社会で活躍できる人材を育成することを目指しています。外国から来た子供たちやその保護者の方も、日本の教育制度を理解することで、安心して学校生活を送ることができるでしょう。


  • みなさんの応援が私たちの力になります!

  • いつも"Goandup Picks"をご覧いただき、ありがとうございます。私たちは日本の魅力を世界に発信するために、より有益な情報をお届けすることを使命としています。

    皆さんのサポートが、私たちの活動をさらに充実させる力となりますので、ぜひ応援してください!

  • ▶︎ サポートはこちらから!


  • 関連記事

    Goandup Picks for Expats > 生活サポート > 日本での子ども教育 > 日本の教育制度の仕組みは?学校の種類や通う年齢などを解説